あ、どうも俺夫です。
今年もスーパーボウルが終わってしまいましたね。
応援しているペイトリオッツが3季連続SB進出からの史上最多タイ6回目の優勝。
また全米を敵に回してしまいました。史上最低のスーパーボウル?
もうね、アンチなんてどこ吹く風ですよ。
歴史は勝者が記していくものですから(ドヤ顔)。
ということで今回はスーパーボウル制覇を記念して、ジレットスタジアムの行き方を体験談を交えてお話ししていきます。
・2017年10月時点での情報です。
・画像多めなのでwifi推奨。
・ボストンから行くことを前提に書いています。
現地へ向かう前に・・・
まずは観戦チケットを印刷しておきましょう。
実物を持っている方には関係ない話ですが、モバイルチケットで観戦する場合、紙に印刷する必要があります。
モバイル端末での入場は認められていないので、
印刷しなかった場合は最悪観戦できません。
しかし入場ゲートまでチケットなしで行って何とかした猛者もいます。※こちらで後述
自宅で印刷するのが一番ですが、ボストンに着いてからでも遅くはありません。
FedExで印刷
FedExは、アメリカ最大手の配送会社です。
日本で例えるならクロネコヤマト辺り。
FedExの営業所にはほぼ必ずプリンターが備わっています。
それを使えば2ドルだか3ドルくらいで印刷できます。
ボストンには20店舗ほどあります。店舗一覧
こんな感じの機械が置いてあるので、頑張って操作してください(投げやり)。
・USBやモバイル端末からコピー
・One Drive、Dropboxなどのクラウドからコピー
方法は以上2種類。
分からない場合は¨ダメ元¨で店員に聞いてみましょう。
あっちのスタッフ結構アテになりません。
ジレットスタジアムの行き方
ボストンから行く手段は2種類のみ。
①車で行く
②電車で行く
歩き?40km以上あります。諦めましょう。
結論から言うと、私は②電車で行くを選択し、最終的には①車で行くことになりました。
どういうことか。
①車で行く
レンタカーで行くこともできると思いますが、まず現実的ではないでしょう。自力で行く事を考えている方は申し訳ありませんが、ブラウザバックして他を当たってください。
②電車で行く
ボストン市内〜ジレットスタジアムに直行する
ペイトリオッツトレイン(Patriots Train)なるものがあります。
乗車賃:$20
所要時間:約1時間※
※キックオフ1〜1時間半前着/ゲームエンド30分後発
乗車場所:South St. / Back Bay / Dedham Corp.
参考に2017年の時刻表を載せておきます。
ペイトリオッツトレインに乗るには
チケット購入方法
上の画像にも書いてありますが、購入方法は2種類あります。
①MBTAアプリで購入
②各停車駅で購入
South St. / Back Bay / Dedham Corp.
チケット売り場があるので列に並んで購入しましょう。
クレカ・現金OK
まず、電車で行く方はボストンの主要駅サウス・ステーションから乗ることをオススメします。
理由は簡単、座れるから。
BackBay以降でも乗れると思いますが、乗れたとしてもアウェイチームの車両しか空いてないなんて事になると思います。
サウス・ステーションに着いたら・・・
普段のSouth St.(サウス・ステーション)
試合当日のSouth St.(サウス・ステーション)
こんな感じにNFLファンで賑やかになります。
ご覧のように大抵の人は駅の広場で待機しています。
理由は出発30分ほど前に乗り場がアナウンスされるから。
電光掲示板に時刻と乗り場が記載されています。
TRACK#(乗り場)の所がTBDとなっているので、アナウンスを待ちます。
乗り場がアナウンスされ、一斉に動き出しました。
出発40分前には到着しておいた方がいいかも。
車両は10両ほど。
先頭の5両が二階建てなので皆そこを目指します。
やや待たされてから駅員の誘導で乗り込んでいきます。
乗車時チケットを拝見されます。
あとは電車に揺られて気長に待ちましょう。
電車はスタジアムの真横に止まりますので、人混みについていけば自ずと入場ゲートまで着きます。
ちなみに・・・
NFLを観戦する際は厳しい手荷物制限があります。
ジレットスタジアムの場合
主な持ち込み禁止物
飲食物・ビデオカメラ(GoPro含む)
その他は下記の画像をご参照下さい。
持ち込み可能なバッグ類
いずれかのどれか
(下記画像より抜粋)
①”透明の”バッグ【プラスチック・ビニール・PVC】
12×12×6(インチ)以内
30.48×30.48×15.24(cm)以内
②”透明の”フリーザーバッグ【プラスチック】
1 gallon(=約3.8L)以内
11×11(インチ)以内
27.94×27.94(cm)以内
③クラッチバッグ【ヒモ・持ち手可】
8×5×2(インチ)以内
20.32×12.7×5.08(cm)以内
1″(1インチ)=2.54cm
※ストラップや持ち手部分は制限サイズに含まれない
制限サイズを超えた手荷物を持って行った場合、
透明の袋を渡され「これに入れろ」とぶっきらぼうに言われます。
バッグはどうすればいいのと聞くと「車に置いてくるかどこかに捨てろ」と真顔で言われます。
いよいよ入場ゲートへ
先述の通り、厳しい手荷物制限があるのでそれをクリアしてからゲートに並びます。
順番が来たら用意されたトレイにスマホなどを全て乗せ、チケットだけを持ってゲートをくぐります。
パスポートバッグなども同様に外してトレイに入れておきましょう。
手荷物検査で引っかかった場合は焦らず説明すれば再検査させて貰えます。
※こちらの画像は電車から反対側の車で来た人用のゲートです。
試合開始直前でしたが結構待たされました(15分くらい)。
無事通れたらスタジアムへ向かいます。
メシは席に着く前に済ませる
野球観戦に欠かせないビールとスナック類。
アメフトを観戦する際、試合中席に持って行って食べるのはご法度です。
「あいつ試合やってんのにメシなんて食ってやがるぜ」
なんて言われます(マジで)。
ご存知の通り、アメフトはサポーターがクラウドノイズで敵チームを邪魔する役目があり、12人目の選手とも言われるくらいです。
なので悠長にポテトなんて食ってたらいつまで経っても仲間に入れて貰えません(実際しばらくハブられました)。
トイレもメシも済んだら・・・
自分の席へ行くなりスタジアムを回ってみるなり好きにしてどうぞ(投げやり)。
私が行った時は既に試合が始まっていて何もできませんでした。
なので特に何も紹介できません。サーセン。
試合が始まったら・・・
ディフェンス時はクラウドノイズで椅子を叩いたり、声を出したりブーイングしたり・・・。
オフェンス時は状況を把握するためフィールドと大型モニターを行ったり来たり。
慣れるまでは忙しなくて疲れると思います。
野球と違い会場全体がひたすら煽るので、ゆったり観たい人には向いてないかも。
慣れたら雰囲気は最高の上を行くフルマックスです。
点が入れば前後左右、斜め前後左右とハイタッチの嵐。
審判の判定にチャレンジが成功すれば試合に勝ったかのような歓声。
逆に負けちゃった時は・・・皆んなすぐ帰ります。
試合が終わったらすぐに帰る
最後になります。
これだけは本当に重要です。もう一回言います。
試合が終わったらすぐに帰りましょう。
試合後30分で電車は出発します。
電車から降りて来た道を戻れば電車が待っている筈です。
途中ショップに寄るのもアリですが、時間は常に気にしましょう。
チンタラしていると、どこかの誰かさんみたいに電車を逃してヒッチハイクする羽目になります。
それはそれで楽しいのですが、相手の善意によるものなので過信しすぎないようにしましょう。
コメント
[…] こちらの続きになります。 […]