今月の購入品【2021年6月】

今月の購入品
この記事は約5分で読めます。

あ、どうも。

最近オオタニサン効果もあり、MLB観戦に熱が入っている俺夫です。

オオタニサンの活躍は勿論レッドソックスも調子良いし、推しのデバースのAll-Star当確やベリンジャーの復帰など個人的にはポジれる要素満載の6月でした。

残念だった事もあったんですけどね。マイナー降格したマリナーズの彼とか。

それでも3Aに落ちてからは打ちまくってますから、あまり心配はしていません。メジャー昇格も時間の問題かなと思いますし、キッカケを掴めばメジャーの舞台でも打ちまくると思っています。

広角に打ち分ける高いバッティング技術が売りだったのに、プルヒッター化してるのが気掛かりなんですけどね・・・。

ボックス購入

今月はこれだけです。

というか今年はまだSeries1とこれしか買っていません。来月も特に予定なし。

2021 Topps Stadium Club Baseball

購入額:12,800円(1BOX)

夏の風物詩と言えばこれですよね。

なんやかんや毎年買っています。

内容はこちらの記事で紹介しています。

【開封レビュー】2021 TOPPS STADIUM CLUB BASEBALL 2箱

シングル購入

本題はこちら。

これを自慢したくて久々に購入品の紹介をした説あります。

2019 Bowman Julio Rodriguez Chrome Refractor Auto PSA 10

落札額:$2,400(27万円程度)

去年の今頃、骨折の大怪我をしてかなり値段が落ちた時期があったのですが、そのタイミングで同カードのJersey#(044/499)PSA10がebayに出てきて確か$800前後で落札されました。安すぎな。

当時からハチャメチャ安いなーと思いながら、コロナ禍による先行き不安を理由に入札しなかったのですが、それから約1年後まさか3倍の値段で買う羽目になるとは思いませんでした。

しかも、購入時の相場も$2,000程度だったので結構な買い物下手です。ノーセンス。

Offerが自動Declineされまくって、「お前は最低ラインを幾らに設定してるんだ!?$2,400だったら買ってやるよ!」とか豪語したら「その値段でいいよ」と即決されて渋々購入した経緯があります。

でもね、後悔してない。1年後には2倍になってるから(震え声)。

マリナーズの三銃士

なぜここまでリフオートのPSA10に拘ったのかというと、ズバリこれをしたかったからです。

せっかく撮影BOX買ったのになんか上手く撮れない・・・。

Kelenicが$200(未鑑定)、Noelviが$500(PSA10)で買えたので、トータル$3100掛けたことになります。J-Rod高杉・・・。

三人ともマイナーでは現在それぞれ違うカテゴリで大活躍中ですが、打撃のみならず三人とも5ツールの持ち主なので、来季以降マリナーズかなり楽しみです。ピッチャーも有望株かなり育ってきてますし。

J-Rodは次のプロスペクトランキング#1大本命、NoelviはネクストJ-Rodと目されており、両者ともAll Star Futures Gameに呼ばれると思います。Kelenicはオールスター後には再昇格してるかなと。

2018 PANINI USA Baseball Jarred Kelenic RedInk Auto (#/10)

落札額:5,100円

これも買いました。

ロゴなしPANINIはガン無視決めてましたが、USAユニならロゴありだし、何よりBowmanより先に発行されている正真正銘の1stカード(ケレニックは2017版USAが1st)なので、ファンなら買いの一枚。

おまけにRed-InkなんてRCでもHeritageかDiamond Iconsくらいなので、付加価値大です。

いやマジであとは活躍するだけなんですよね。

メンタル強いのは間違いないんで、レギュラーシーズンで主役になれればポストシーズンも千両役者になれる逸材と見てます。

来月の目標

以下の一つは達成をノルマとします。

  • PSA7月分バルク頑張る
  • オオタニサンのRCを何かしら入手
  • Witt, Abrams, HassellのPSA10リフオートどれか入手
  • 節約

いい加減オオタニサンのサインカード欲しいんですが、無理ですね。初年度に買ったBowmanとかSapphireとか即売りしなきゃ良かった・・・。

PSA2月分の返却が8月中に延期されたので、しばらく大きな動きが出来なさそうです。

本当はWittやAbrams辺りのPSA10リフオートを押さえておきたいところなのですが、トレカバブルが軽く弾けていて資金を集めづらいのが難点です。

なので今のうちに小粒系のカードも売却前提でPSA鑑定に出しておこうかなと思っています。高くなった時に売れるように。

最近は有望なカードはサインなしパラレルなしでも結構値段が張るので集めるのが大変ですよね。

昔ならこの値段で買えたのになーって思いながら高値更新するんですが、それでも落札できず。

結局カードは買わず終いで最近ハマっているゲーム関係にお金使ってます。カード沼とゲーム沼に片足ずつ浸かってて抜け出せないです。助けて下さい。

節約?ムリムリ。

コメント

  1. やまだ より:

    俺夫さん、お世話様です。
    更新楽しみに待ってました。
    今回2020年bowmancromeのRCカード(1stではない)の紫パラレル250シリ、サイン無しドジャースのGAVIN LUXを鑑定に出そうと思いますが出す価値あると思いますか?
    もちろん売ったりする気は全くないです。
    あとこのカードでは無いんですがカード裏面の上部が白カケっぽくなってるカードがあるのですがやっぱりPSA10は無理でしょうかね?
    そのカードはTOPPS UPDATE BASEBALL2020の149シリオートのセス・ブラウンです。
    そのカードはセンターも微妙なので考えています。

    • 俺夫(おれお) より:

      やまださん
      ありがとうございます!
      とても励みになっています。

      PSA鑑定をする上で出す出さないの個人的な基準は10を取れる自信があるカードかどうか、または10を取れなくても気にしないカードであるかどうかです。
      完全なコレクション目的なら迷わずLet’s Goです!
      2020のBowmanは枠のデザインと加工が過去一でカッコいいですし、尚更PSA映えすると思いますよ。
      バルクで送れるなら一枚当たりの料金も抑えられるのでそれが一番ですね。100枚大変ですが・・・。

      セス・ブラウンのカード調べてきましたが、Silver Pack Promoのやつですよね?
      裏面のデザインが傷が目立つタイプなので正直微妙な所ですね。程度によると思います。
      僕が以前似たタイプのHeritageシリーズを鑑定に出した際は、裏面角に白カケがありましたが無事10を取れました。
      参考までにこちらの記事をご参照下さい。

      https://itsme-123.com/result_grading_psa2/

      センタリングに関しては明確な基準(6:4)があるので、余程寄っていなければ大丈夫かと。

      あと注意点としてはサインのシールですね。
      サインの状態はカードの評価に影響しないのですが、シールに指紋や汚れなんかがあると、それもカードの状態の一つとして減点対象になるようです。

      一度鑑定に数十枚程度出してみて、検証するのが一番なのですが料金の高騰と度重なる遅延で中々難しいですよね・・・。
      せっかく鑑定ブームが来たのに、鑑定の敷居がやたら上がったなーと嘆いているこの頃です。

      • やまだ より:

        俺夫さん
        詳しい説明ありがとうございます。
        おっしゃる通りシルバーパックプロモかと思います。
        今回はセス・ブラウン送るのはやめました。
        今後も送らないと思います。傷が多すぎました。
        アメリカのカードは新品でも傷付いてる物が多いですよね?
        toppsじゃなくて廉価版のパニーニのnfl物を買った時もエリートシリーズと言うキラの当たりカード?が出たんですが全体的に傷だらけでどう考えてもPSAやBGSで鑑定できる代物では無かったです。

        俺夫さんはtoppsのbowmanシリーズは詳しいですか?
        教えて欲しいんですがbowmancromeのジャンボ(オートが3枚入ってるだけ)のカートンについてですが
        あれは12箱中、色付きパラレルオートは10箱くらいですか?
        残り2箱がハズレです?
        海外のYouTuberの開封動画見てもほとんど色付きパラレルオートで色が全くついてないサインのがほとんど無いんですよね。
        カートン開封しても2箱くらいしかハズレが無かったです。
        自分も一箱だけ買ったんですがその色付きじゃないオートが出たので落胆しました。
        本当に本当に悔しかったです。

        • 俺夫(おれお) より:

          やまださん
          そうですねー。多いです。
          引きたてホヤホヤのカードでもBGS9(SURFACE8.5)貰ったことがあります。こちらも表面の初期傷が酷かったです。
          自引きであってもPSA10は難しいと言われる所以ですね。

          Bowmanは値段が高いだけに色なしだけだとガッカリしますよね。分かります。
          ケースによってかなりバラツキがあるので、2箱ハズレとかそういうのはないと思います。経験上、半数以上には色あり(またはリフ)が封入されているケースがほとんどだと思いますが。

          僕も毎年Bowmanを買っているのですが、あれは色よりも選手の当たり外れが一番大きいので、落胆するのはまだ早いですよ。
          選手が引いた時点でハズレでも後々評価を上げるケースも多いですし、その逆もまた然りです。

          当たりの選手かどうかはebayで調べるのも勿論ですが、MLB公式のTop 100 Prospectsなんかを見てみるのも面白いですよ。

          あとは1stかどうか、RCかどうか。
          1st表記もRC表記もないベースカードは基本ハズレと言えますが、これも選手次第です。
          更に言うと、サインのないカードも選手次第では凡選手のサインカード以上の価値がある事が多いので、僕は選定してスリーブINしています。

          いや本当、Bowmanはカード沼の中でも底なし沼なので恐ろしいですよ。最初は知識がなさすぎてヤラレまくっていました。でも買いながら調べていくうちに、マイナーの選手にも詳しくなりメジャーの深い所まで見れるようになるので、始めたての頃よりも何倍もメジャーを楽しんでいます。
          やまださん、新たなドアを開いたと思います。おめでとうございます(笑)

          中々コメント欄では詳しく書けないので、いずれ「スポーツカードの楽しみ方」みたいな記事を書いてみようと思います。

          • やまだ より:

            俺夫さん
            PSAに送ろうと思って検索して1番詳しくPSAについて書いてあったのがこのサイトです。
            自分以外でもそう思ってる人が多いと思いますよ。
            本当に感謝しています。
            自分の中では俺夫さん=Kelenicですかね笑
            Kelenicのネタが多かったので相当好きなのかなぁって思いました。

            これからも楽しみにしています。
            また色々とコメントされてもらいますね。
            それでは失礼致します。

          • 俺夫(おれお) より:

            やまださん
            そう言って頂けると有り難いです。
            詳しく分かりやすくを目標にしていますので。

            仰る通りKelenic大好きです。
            日本の母(父?)を自負しています笑
            そこらへんの経緯も含め記事を書いているのですが、中々進まず。
            今週当たりに更新すると思います。

            コメントありがとうございました。
            Twitterも辞めたので交流が少なくコメント欄が貴重な交流の場所です笑
            マイペースに更新していますのでまたお越し下さいm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました