【鑑定結果】PSA鑑定に出してみた①

MLB
この記事は約4分で読めます。

 

あ、どうも。

今回は先日返ってきたPSA鑑定の結果をまとめます。

やり方などはこちらでまとめてます。

【やり方・まとめ】MINTのPSA鑑定代行を使ってみた

 

鑑定→返却の日程

9/9 提出

9/10 締め日

9/15 ミント本社→PSA日本支社へ

【原則、30営業日以内に鑑定】

10/30 鑑定完了(締め日より約30営業日)

11/20 店舗到着(本州は11/19)

11/21 店舗受け取り

※結果は実物を受け取るまで分かりません。

しかし、PSAのHPやアプリを使って推測する事ができます。

 

鑑定結果まとめ

今回はお試しも兼ねて

・遊戯王1枚

・スポーツカード11枚

を鑑定に出しました。

12枚中9枚が「10」(GEM MINT)

残り3枚が「9」(MINT)と上々の結果でした。

初めて出してこの結果ですから、案外イケるなという印象を受けました。

 

ここからはそれぞれのカードを細かく見ていきます。

 

1枚目

遊戯王

2012年発売

GOLD SERIES 5 / HAUNTED MINEより

青眼の白龍 (ゴーストレア / ホログラフィック)

結果:10 (GEM MINT)

まさかの「10」(GEM MINT)獲得です!

米版唯一のホログラフィックのブルーアイズで、

収録されているHAUNTED MINEは表面に初期キズが付いているのがデフォルトという製品でした。

実際、PSAのPOPレポート(※2019年11月時点)によると「10」 を獲得したのは115枚中14枚のみというかなり低い確率です。

これはホログラフィック加工の特性上、線傷が目立つという事も要因しているかと思います。

表面は素人目で見て「美品」と呼べる状態でしたが、裏面は右上にキズがありました。

img_4319

正直これで「10」を取れるのか・・・という感じです。

(プロが鑑定してるんだから気にしない気にしない)

 

2〜3枚目

2017年発売

Topps Chrome Updateより

Cody Bellinger(Gold Ref. #/50)

結果:10 (GEM MINT)

 

2018年発売

Topps Chrome より

Rafael Devers(Gold Ref. #/50)

結果:10 (GEM MINT)

img_4321

これは納得の「10」という感じでした。

鑑定専用ではない一回り小さいローダーに無理矢理入れて提出した為、角にキズが付いていないか心配でしたが杞憂でした。

鑑定前、両面ともにライトを当てても特に傷はありませんでした。

 

4〜5枚目

2017年発売

Topps Stadium Clubより

Cody Bellinger(SP/Base Auto)

結果:10 (GEM MINT)

 

2018年発売

Topps Stadium Club より

Rafael Devers(RED/Base Auto)

結果: (MINT)

ベリンジャーは期待通りの「10」

デバースは無念の「9」でした。

img_4320

デバースの方は裏面の角が気になる程度。

Jersey #という事もあり、状態も悪くないので割ってBGSに再鑑定予定です。

 

6枚目

2018年発行

Panini Rewards Kaboom!より

Tom Brady(非売品)

結果: (MINT)

img_4323

 

これもあまり納得のいかない結果でした。

プライスは大して付かないカードですが、気に入っているだけに再鑑定検討しています。

 

7〜12枚目

2018年発売

Topps Update Series より

Shohei Ohtani(SP)

結果:10 (GEM MINT)

 

Juan Soto(Base)

結果: (MINT)

 

Ronald Acuna Jr.(Base) ×4

結果:10 (GEM MINT)

どれも自引きの中から厳選して出しましたが、ソトに関しては唯一「10」を狙えそうな1枚だっただけにガッカリです。

こう並べると中々圧巻ですね。

(もっと集めておけば良かった・・・)

 

出してみた印象

まだ一度しか鑑定に出していないので、あくまで”印象”ですが

表は厳しく裏は優しい

そんな印象でした。

 

実際ご覧の通り、裏面コーナーやエッジに微傷〜小傷程度のカケがあっても「10」を獲れています。

逆に表も裏も特に傷が無いように見えても「9」が付いていたりします。

これは恐らくですが、SURFACEに一番比重を置いているとされるPSAの特性でしょう。

 

一般的にPSAの鑑定基準はこんな風になっているみたいです。

「SURFACE」>「CORNERS」=「EDGES」>>「CENTERING」

 

BGSもそうですが、PSAにも鑑定の”クセ”みたいな物があるようで、そこが分かっていないと普通に「8」とか付くみたいです。

なので2回目を出す際は1回目が鑑定から返ってきてからの方がいいと思います。

img_4327

 

 

タイトルとURLをコピーしました