【鑑定結果】PSA鑑定に出してみた③

MLB
この記事は約5分で読めます。

あ、どうも。

ブログを更新しないまま早一年。その間世界が全然良くなってなくてビビってます。モーツカレタ。

最近は少し余裕が出てきたので、書き溜めておいた記事とかマイペースに更新していこうと思います。

今回はお気に入りのカードだけを選び

・遊戯王4枚

・スポーツカード 4枚

を鑑定依頼しました。

やり方はこちらの記事でまとめています。

【やり方・まとめ】MINTのPSA鑑定代行を使ってみた

結果は8枚中5枚が「10」でした。

今回も9未満はなく、今のところ100%で9(MINT)以上を獲得しています。

ま、9未満を取るようなカードは1枚も出してないんですけどね。

鑑定→返却の日程

2/5 提出

【コロナによる一時休止&遅延発生】


6/5 鑑定完了


6/19 到着&受け取り


※代行の場合、結果は実物を受け取るまで分かりません。

1枚目

2002年発売 遊戯王「黒魔導の覇者」より

超魔導剣士-ブラック・パラディン

アルティメットレア(レリーフ)

10(GEM MINT)

数年前に某オークションで美品として買った物で、状態としては完品クラスでした。(当時2000円くらい?)


いやー綺麗っす。カッケーっす。

日本版のレリーフって彫りが濃いし、こだわりを感じます。

遊戯王は殆ど手放していたものの、このカードだけは守り神として残していました。

そして後日このPSA10も手放しました(金欠って怖い・・・)。

2枚目

2004年発売 遊戯王「Magician’s Force」より

超魔導剣士-ブラック・パラディン

ウルトラレア(アジア版/1st Edition)

10(GEM MINT)

某フリマアプリで去年初めに買った物で、こちらは完美品クラスでした。(当時2〜3万円程度)

見た目は勿論ですが、背景も最高にカッコいいので、ブラックパラディンはウルトラレアが一番似合っていると思います(感想)。

並べるとこんな感じ。

最高。

発売当時から集めていた者としては、これ以上ない喜びです。

来世はブラックパラディンになりたいです(本気)。

そして後日このPSA10も手放しました(金欠ってマジ怖い・・・)。

3枚目

2019年発売 遊戯王「20th Anniversary Legend Collection」より

青眼の究極亜竜

20th シークレットレア

10(GEM MINT)

鑑定前から裏面左上の角に若干の白カケ。

経験上これくらいなら全然セーフです。

「PSA10≠完璧」という認識はもっと広まってほしいです。

4枚目

2019年発売 遊戯王「Legendary Gold Box」より

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ

20th シークレット

(MINT)

久しぶりに見た目が気に入ったカードでした。

強すぎて一年足らずで禁止カードになったみたいです。

表面右下の角に角度によって見えたり見えなかったりするレベルの白カケがありました。

これくらいならいけるだろうと踏んでいましたが撃沈。

やはり表面はクソ厳しいのか・・・。

5〜6枚目

2018年発売 Topps Chromeシリーズより

Rafael Devers

10(GEM MINT)

毎度メンバー入りのデバースくん。

2021年シーズンはケチャドバの大活躍頼むよ・・・。

現在Chrome系のデバース鑑定済みはこんな感じです。完成されたこの構図、もっと欲しい。

ちなみに左上の赤サファイアは割ってPSA鑑定中。

(10になれ10になれ10になれ10になれ)

7枚目

2018年発売 Topps Chrome Sapphireより

Jackie Bradley Jr.

Red Sapphire (#/10)

9(MINT)

10が取れなくて一番残念なカードです。

結構自信あったし。

んー・・・、何が悪いのか。

と、思いきや。

割ってみたら裏面角がこんな感じでした。

「PSAは裏面甘い説」を提唱し続けてますが、これはアウトなのか?

ちなみに強めのライトを当てると表面に薄い傷が何本かあり、これがアウトだった可能性があります。

実際、表面の傷にはかなり厳しい傾向があるので、その点含め追加で鑑定依頼して検証中です。

8枚目

2017年発行 Topps Transcendent VIP Partyより

David Ortiz

Buy-back Autograph(#/5)

9(MINT)

パッと見は良いものの、厳しく見ると10は微妙かなという感じでした。

個人差はあると思いますが、微妙なラインは全てハネられてる感じがします。

もう一回出せば鑑定士によるブレでワンチャン10取れないかとケースを割ってみました。

いつもとは違うやり方で。

はい、やらかした。

「物は試し」されど「やるなら慎重に」。

PSAのスラブケースは割るのが難しいので慣れが必要です。初めて割る際は重要でないカードで練習して下さい。じゃないとマジで泣きます。

【やり方・注意点】BGSとPSAのケースを開けてみた【改訂版】

まとめ

今回も結果は上々といった所でした。

特にTCGは傷の判別もし易いですし、選定はしやすいと思います。

対してスポーツカードは厳しくチェックしてるつもりでも、見落としが結構起きるので難しいなと。

・表面はかなり厳しく、裏面は結構優しい

・怪しいカードはライトを当てて厳しくチェック

・怪しい箇所は提出前にその箇所を写真で撮る

・「PSA10=完璧」ではない

覚えておいて欲しい点はこんな所です。

コメント

  1. […] 【鑑定結果】PSA鑑定に出してみた③ […]

  2. やすで より:

    オルティスのカードかっこいいのに!笑

    • 俺夫(おれお) より:

      やっちゃいました!笑
      幸い大きな傷は付いていないのでコロナが落ち着いたらBGSに出そうかなと思っています。
      いや本当、下手に割らない方がいいです笑

  3. […] 【鑑定結果】PSA鑑定に出してみた③ […]

タイトルとURLをコピーしました