あ、どうも。
最近カードよりもファッションに凝り始めている俺夫です(爆弾発言)。
勿論カードも買っているのですが、洒落にならないくらいのドル高円安の煽りを受けて、昔のように量も質もとは行かない現状です。
なので本当に、PSAからカードが返ってくるこの瞬間が本当に癒しで癒しで。今年は専ら未鑑定よりも鑑定済みカードを買っていますが、やはり自分で鑑定に出したカードは愛着が別格です。ま、殆どはすぐ売っちゃうんですけどね。
今回はPSA日本支社に提出した第四回目(2021年12月分)の結果をまとめてみました。
提出までの流れ
こちらに詳しく書いておりますのでご参照下さい。
【やり方・まとめ】MINTのPSA鑑定代行を使ってみた(2月11日〜新料金)
【やり方・まとめ】100枚超のカードをPSA Japanにバルクサービスで鑑定依頼してみた【完全網羅】
提出から返却までの日程


12/14→9/3 ほぼ9ヶ月掛かりました・・・。
さすがにやばくね?
- GEM 10 = 33枚中19枚(内6枚がポケカ)
- MINT 9 = 33枚中14枚(内4枚がポケカ)
- GEM 10 取得率 = 約58%
10枚出したポケカ含め殆どが10狙いで出したカードでした。そう考えるとGEM率かなり低いですよね。
先に書いちゃいますが、最近の評価基準さっぱり分かりません。結果にはそれなりに満足していますが、もっと10取れたんじゃないかと思ってます。逆にこれ10なの?ってカードも何枚かありました。
鑑定結果【MLBカード】
鑑定結果の下に10を取れるかどれだけ自信があったのか◎◯△✖️で表してみました。
また、提出前に気になる箇所を撮影し、付箋にメモして記録しておきました。その内容も記載しておきます。

2018 Topps Chrome Rafael Devers Gold Wave Refractor Auto
結果:GEM MINT 10
◯左肩部分に薄い中傷×2


これ、部屋の明かりで普通に見えるレベルなんですよね。過去の結果から見てもこの程度なら見逃される傾向にありますが、9にする鑑定士もいると思います。ラッキー!(もはや運任せ)
2018 Topps Update US300 Juan Soto Batting
結果:MINT 9
◯左手の先に小傷、左上にヨコ線初期傷



先ほどのデバースよりもかなりマシな傷に見えるんですが、どこら辺が9と10の境目なのか・・・。んー分からん。
勿論割って再鑑定します。
2021 Topps Japan Edition Mike Trout GOLD #/25
結果:GEM MINT 10
◯部屋の明かりで分かる薄いタテ線×2


こちら自引き品ですが、入手時よりご覧の初期傷。明かり当てれば結構目立ちますが10。マジでよー分からん(諦めモード)。
2018 Topps Chrome Complete Set Shohei Ohtani Retail Refractor
結果:GEM MINT 10
【再鑑定/BGS9.5→PSA9→】左上に汚れ、左下に光を当てると分かる小傷



上の写真2枚が提出前の気になる箇所ですが、BGS割った時こんな傷あっただろうか?
元々BGS9.5(True GEM)で自信を持って再鑑定しましたが、あえなく9。今回ダメなら流石に諦めてましたが、3度目ならぬ2度目の正直で成功。

振り返るとこんな感じです。
BGS9.5を入手してから3年かけてようやくPSA10になりました。僕もその間色々ありました。
2021 Topps Stadium Club Chrome Shohei Ohtani 1991 Refractor
結果:GEM MINT 10
◎

自引き品かつ文句なしの状態でした。さすがにこれが9なら目を疑いました。PSAはマトモだった・・・。
2020 Topps Stadium Club Chrome Shohei Ohtani Refractor
結果:MINT 9
◎

PSAはマトモだと言ったな。・・・あれは嘘だ!

どこが悪いねん。センタリング?自信ありすぎて気になる箇所メモも一切しておりません。
2021 Topps Stadium Club Ichiro Chrome Gold Minted Refractor
結果:GEM MINT 10
◯ 上の方に微細な汚れ


これも結構自信ありましたが、ダメな時はダメだと思います(結果は全て運任せ)。
2021 Topps Stadium Club Chrome Jarred Kelenic ’91&Crystal Ball Wave Ref.
結果:MINT 9 ×2
◯(光を当てると分かる)タテ線初期傷×5

右は10確信、左は下のような初期傷が5本。


これもセーフゾーンな気がしますが、百歩譲って9なのは分かる。だけどもう一枚はどこが悪いの?
もうね、自信ありすぎて未鑑定の写真撮ってないんすよ!(半ギレ)
2021 Topps Update Jarred Kelenic Red&Gold Foil
結果:MINT 9 ×2
◎×2

頼む、どこが悪いのか教えてくれ。


メッチャ綺麗やんか・・・。
君ら気分で鑑定してない?(ピキッ)
2021 Topps Update Jarred Kelenic Gold
結果:MINT 9 / GEM MINT 10
× 左/ヘコミ×3 右/ヘコミ×5 表左上白カケ

?????

上:1枚目(MINT 9)ヘコミ×3
下:2枚目(GEM MINT10)ヘコミ×5 表左角白カケ→状態メモには「ダメかもしれない」と記載


えっと、これのどこが10なんでしょうか?
本当に今回ブレすぎてません??
2021 Topps Update Jarred Kelenic SP
結果:MINT 9
◯ タテ線初期傷


まあ目立つといえば目立つけど・・・、トラウトの時はOKやったやんか・・・。
2021 Topps Update Jarred Kelenic
結果:MINT 9 ×1 / GEM MINT 10 ×4
◎×5

なぜ出した。
2021 Topps Update Silver Pack Jarred Kelenic Promo Purple Refractor
結果:GEM MINT 10
◎

鑑定せずにすぐ売ればよかった・・・。
2021 Topps Update Silver Pack David Ortiz Promo Auto SP
結果:GEM MINT 10
△ (光を当てると分かる)顔付近にヨコ線×沢山、シール部分にヨコ線×沢山、センタリング左寄り

本当にありがとうございます。

こちら自引き品ですが、ご覧のように初期傷と思われるヨコ線が無数にありました。これでもイケます。
スポーツカードを集めているとこんな感じの傷モノ結構見ますよね。自信を持ってください。運よければ10取れます。
鑑定結果【Soccer】
2019 Topps Museum Collection UCL Erling Haaland
結果:MINT 9
◎

んー、やはり厚型は簡単にはいかないですね。
側面含め状態はかなり良く自信もあったのですが、改めて見るとセンタリングが右寄りな気もしてます。

ご覧の通り23枚鑑定されている内10が1枚、9は6枚とかなり厳しい結果です。僕の個体が鑑定された時点では10は0枚だった筈なんですが、10が1枚出現した事で今後10が増えていく気がしています。
2020-21 Topps Stadium Club Chrome UCL Erling Haaland Gold Refractor
結果:GEM MINT 10
◯ カード左中央に薄い初期傷

カッコいいっすねぇ!!

懸念点だったのはこのうっすい初期傷。
まーこれくらいならイケます(適当)。
鑑定結果【ポケモンカード】
ポケカに興味のない皆さま、飛ばして下さい。
実は去年のポケカ祭りに参加してました。
深夜2時に車を飛ばしてコンビニ巡りをしたのも今では良い思い出。結構箱開けた挙句レアなカードは一枚も引けませんでした。まあまあな金額使いましたが、売れば元取れるどころか3倍くらいの価値になってるので、ポケカすげーっす。
2021 Pokémon 25th ANNIVERSARY COLLECTION Full Art/Mew UR
結果:GEM MINT 10
◯(シングル買い)

入手時より下のような軽い凹みがありました。これが懸念点でしたが、10を取れる自信は結構ありました。

実は同シリーズプロモ版のリザードン(GEM率約95%)と比べ、こちらのミュウ(GEM率約83%)はPSA9の個体が割合的に多くなっています。
僕は発売当初よりセンタリングが悪い個体が多いなと思っており、メルカリで良個体を選んで買いました。それが功を奏したかなと思います。
2021 Pokémon 25th ANNIVERSARY COLLECTION PROMO 御三家
結果:GEM MINT 10
◎(全てシングル買い)

プロモパックを開けても開けても御三家だけ引けない。それ以外はしっかり全部出るのにね。主人公力のなさを痛感しました。
2021 Pokémon 25th ANNIVERSARY COLLECTION PROMO Umbreon
結果:GEM MINT 10
◎(自引き)

センタリングなんですかねぇ?
どちらも自引きで枠ズレは正直気にしてませんでしたが、まとめて9にされた感もあります。
割ります。
2021 Pokémon 25th ANNIVERSARY COLLECTION PROMO Birthday Pikachu
結果:GEM MINT 10
◎(自引き)

きゃ、キャワイイ
2021 Pokémon 25th ANNIVERSARY COLLECTION PROMO Shining Magikarp
結果:GEM MINT 10
◎(自引き)

なんで9やねん!
ギャラドスも一緒に送ろうか結構悩みました。割ったら一緒に送ります。
2021 Pokémon 25th ANNIVERSARY COLLECTION PROMO
結果:GEM MINT 10
◎(自引き)

URのミュウと一緒に10になるはずだったミュウexさん。せっかく連番で送ったんだからミュウツーと一緒に10取ってよ・・・!
まとめ
- 鑑定は運ゲー
- (もちろん一定の基準はあるが、最終的には運次第)
- 提出前に状態メモは絶対した方がいい
- (10の自信があったカードが9以下だった場合、メモがあれば割る判断がし易くなる)
- 人が変われば結果もブレる
- CHROMEカードは表面も甘い事が多い
- PSA10は幅がある(不動の定説)
- ポケカで9取ると無性に悔しい
こんな所でしょうか。
そろそろ結果に一喜一憂しすぎない方が良いと思い始めてきました。結局どれだけ自信があっても自分で鑑定する訳じゃないので、本当に人次第・運次第だと思います。
そこも含めた状態ガチャ・鑑定ガチャを楽しめるかどうか。要するに鑑定ゲームです。
キィキィ言わず余裕を持って楽しみましょう(戒め)
【やり方・注意点】BGSとPSAのケースを開けてみた【改訂版】

コメント
スポーツカードは厳しいのに意外ですね
完璧と思われるのが9なのも不思議ですが
俺夫さんの傷があっても10点なのを見ると自分も傷があって諦めた物でも出そうかなぁって思っちゃいます
でも出すと撃沈するんですよね笑
9月受付分悩んでしまいますよ、俺夫さんの結果見ちゃうと
やまだ さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよねぇ。前回今回とブレブレな結果で僕も悩み始めました。
まあでも全てのカードを同じ人が鑑定してる訳ではないので、余程10に自信があるカードは一度9でも簡単に諦めない方がいいなと思いました。
「審美眼・グレーディングの経験値・ケース開封の技術力」これらにある程度自信があるならドンドン鑑定に出しちゃっていいと思っています。
ただ、割って失敗すると本当に立ち直れなくなるので、あくまで慎重に行く事をおすすめします!
俺夫さん
12月分届いたんですがbowmanのPSAケース内部に油膜みたいなが張ってるんですが影響ないですか?
9月分も油膜があってなんだこりゃってなったんですよね
カードに影響なければいいんですけど
やまだ さん
こんばんは。
これ僕も前から気になっていて、今日アラムさんに電話で聞いてみました。
結論から言うと、ニュートンリングという「目の錯覚」らしく、PSAの公式HPにも載っていました。
https://www.psacard.co.jp/articles/articleview/newtons-rings
上のリンク是非お読み下さい。
要するに油膜とか水分ではないので、カード自体に全く影響はないとの事でした。
他の方も同じ事を思っているでしょうから、いずれこういった事も含め、Q&Aまとめ記事書かなければいけませんね。
俺夫さん
アラム氏に電話までして頂きありがとうございます。
気になると言うより心配してたので非常に助かりました。
俺夫さん
更新お疲れ様です!今回も楽しく拝読させていただきました^ ^
大谷サンRefはGEMに進化できて良かったですね!おめでとうございます!
アツめのPSA9を買って割って再鑑定でワンチャン10を狙うやり方もアリかも!と思って買ったPSA9を割ったら評価相応の傷があって残念…てなことも多々あり笑
MLBの半分以上がケレニック…今思えば「なぜ出した」になりますが、去年の12月は確かに期待感ありましたよね。自分も期待を込めて数枚RCを確保してあるのですが…いつまで保管しておけば良いのやら笑。マリナーズ外野はフリオ君の台頭もありますが、追い込まれた彼は今後復活できるんでしょうかね。。。
去年12月分の次は4月分?次回も楽しみにしています!(来年ですかね笑)
ks さん
コメントありがとうございます。
とりあえず大谷はひと安心です笑
購入品PSA9→PSA10は確かに難易度高そうですね。僕は9→10の成功例は自分で出した物だけな筈です。
BGS9.5→PSA10は殆ど購入品ですが。
結局10の自信がある9は割る人が多いでしょうから、必然的に市場に出てくるPSA9はどこか欠点持ちかなと。
んー、難しいですね。
ケレニックはカードとしてはもう諦めてます!笑
もちろん親心で応援してはいますが、カードとして不良債権化する前に売るべきだったし、RCは買うべきでなかったなと。
BOWMANはデビューしたら売る、RCはちゃんと活躍してから買う。この原則を彼から学びました。
勉強代にしては高かったですが笑
次回4月分はもう結果出てますが、どうせ返却は来年ですね。面白い結果になったので乞うご期待!
俺夫さん
ケレニックは去年終盤は調子よかったし結果残してたので楽しみにしてたんですけどね。試合みて思ったんですが、ケレニックはスイングが少し硬いので、2年目に対策されてメジャー独特の動く球に対応できなかったのだと思います。三振したときの表情とか態度見てても厳しそうだな、と。前評判や試合結果だけで判断してはダメだなと思いました。先行投資したアデルは期待外れだったし・・・デビューして活躍しそうな選手の試合をちゃんと見て見極めてから購入することが大事だと学びました。笑 先行投資性の高いBowmanはほんとハードル高いですね。
4月分もう結果出てるんですか?!自分はまだSTEP3で止まってます・・・涙
ks さん
あの終盤の期待感ある活躍はズルいですよね笑 僕はあれでBOWMANのキープとRCの購入に踏み切りました。
仰る通りスイングが硬く未だに緩急と落ちるボールに対応できていませんね。
正直な所、マイナー時代も試合追っていたのでスイングが硬いのも知っていたんです。ドラフト時は流麗なスイングで広角に打ち分けられる生粋の5ツールという評価だったのですが、年を重ねる毎に筋肉隆々になり、スイング硬くなるし足も遅くなるしで心配していました。
トラウトを目指しているのかデビュー時にはプルヒッター化して、「俺の知ってるケレニックと違う」状態でした。
そこで何枚か売ったのが唯一の救いでしたが、やはり親心ゆえに盲信的になっていたなーと思います。
BOWMANはデビュー前後までに売り切る、これさえ徹底すれば基本マイナスにならないと思いますよ。
まあそれが難しいんですが笑笑
4月分は先月下旬には結果判明しました・・・。やはり個人差大きいんですね。返ってくるタイミングは同じなので気長に待ちましょう!
俺夫さん
マイナーまで追っていたなんてケレニック愛がすごいですね!ケレニックのUpdateのRCは写真がかっこいいんですよねー。バッティング時だし全身写ってるし縦型だし。野手カードの理想形だな、と(個人的に)。今年はプレーオフがかかっているので彼が戻ってくるのは来年以降になりそうですが、マイナーで経験積んで自分と向き合い、戻ってきて活躍してくれることを期待したいですね!(というかそうなってくれないと売れない・・・笑)
PSAの判定はこんなに個人差あるんですね。今日時点でもまだSTEP3ですが笑、仰る通り気長に待つことにします!
はじめまして。
Twitterを主として主にNBAを中心としてたまにMLBをつまむ程度でスポーツカードコレクターをしていますざわと申します。
Blogの内容の濃さ・文章の読みやすさ・見やすさに感銘を受けました。
これからも楽しみに読ませていただきます! Instagramもフォローさせていただきました!
ざわ さん
こんにちは。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
インスタもフォロー感謝です!
こちらもブログ拝見しました。
Fanaticsの記事面白かったです!
積極的に発信していく姿勢、学ばないといけないなと思いました(苦笑)
更新頻度は高くありませんが、同じブロガーとして少しでも参考になれたら幸いです。
今後ともよろしくお願いします。