あ、どうも。
PSA直出しがスムーズすぎて鑑定ライフが捗っている俺夫です。
安い早い旨いの三拍子揃っていて最高です。
今回はPSA日本支社に提出した第五回目(2022年4月分)の結果をまとめてみました。
提出までの流れ
こちらに詳しく書いておりますのでご参照下さい。
【やり方・まとめ】MINTのPSA鑑定代行を使ってみた(2月11日〜新料金)
【やり方・まとめ】100枚超のカードをPSA Japanにバルクサービスで鑑定依頼してみた【完全網羅】
提出から返却までの日程

4/19→12/30 約8ヶ月半・・・安定の遅さです。
今回は結果分かるまでほぼ4ヶ月だったので、戻りも早くなると思ってたんですけどね。期待させて裏切ってきます。
- GEM 10 = 27枚中14枚
- MINT 9 = 27枚中13枚
- GEM 10 取得率 = 約52%
GEM率は約52%と過去最低だったのですが、僕の予想とは裏腹に少し上振れてくれたと思います。というかGEM率自体は予想通りなのですが、9率の高さが意外でした。8以下取りそうなのが結構あったので。
多分今回の鑑定士さんはかなり甘めだったと思います。と言うのも、前回前々回と厳しめの鑑定が続いていたので、今回は点数重視というよりは鑑定したいカードを多めに送りました。ただ結果的には、素直に10狙いのカード沢山送っておけば良かったなーと後悔。
戦略的には失敗しましたが、鑑定ガチャ的には大当たり。急にノルマみたいに8とか付けてくる鑑定士と違って好感が持てます(謎の上から目線)。
鑑定結果
鑑定結果の下に10を取れるかどれだけ自信があったのか◎◯△✖️で表してみました。
また、提出前に気になる箇所を撮影し、付箋にメモして記録しておきました。その内容も記事に記載しておきます。

2022 Topps Series 1 Shohei Ohtani
結果:GEM MINT 10 ×2
◎ ×2

シンプルにカッコいいっす。
カード的にも状態的にも言う事なし。
2022 Topps Series 1 Wander Franco
結果:GEM MINT 10 ×3
◎ ×3

鑑定に出した時(4月)と戻ってきた時(12月)ではプライスが全く変わってしまったカード。
2018 Topps Now Shohei Ohtani Moment Of the Week 1W 6W 18W
結果:MINT 9 ×2 / GEM MINT 10
△(再鑑定PSA9→9)表裏に強い光を当てると分かる横線傷多数
△ユニ部分に強い光を当てると分かる小傷多数
△(再鑑定PSA8.5→10)強い光を当てると分かる小傷多数


傷自体が真っ直ぐで綺麗なので、開けてまた再鑑定します。(三度目の正直)。

再鑑定結果としては成功1/2(PSA9→9、PSA8.5→10)。1.5も評価上がっちゃうなんて、基準がどこにあるのかサッパリです。要するに運ゲー。
ちなみにPSA10を取れなかった2枚、後にどちらも10になります(後日追記)。
2020 Topps Chrome Sapphire Vladimir Guerrero Jr.
結果:MINT 9
◯ユニ部分に強い光を当てると分かる縦線多数


後日割って再鑑定しましたが結果は9でした。1回目も2回目も傷には割と緩めな鑑定士だったので、センタリングが問題な可能性が出てきました。
2020 Topps Stadium Club Chrome Juan Soto
結果:MINT 9 / GEM MINT 10
△(予想9)部屋の明かりで分かる中傷×2
◯(予想9↑)強い光を当てると分かる線傷×2


二枚目(PSA10)はキレイ目でしたが、一枚目(PSA9)はご覧の傷ありでした。まぁ、妥当なところですよね。
2021 Topps Stadium Club Chrome / Allen & Ginter Chrome Rafael Devers Gold Refractor
結果:GEM MINT 10 ×2
△強い光を当てると分かる薄い横線傷×2 左中央に点
△【表】部屋の明かりで分かる薄線傷×2 【裏】部屋の明かりで分かる全体的なコスレ


アレジンの方はキレイめでしたが、スタクラの方はご覧の汚れがありました。結果はどちらも10。嬉しいけどよく分からん。
2021 Topps Chrome Update Jarred Kelenic Gold Refractor
結果:GEM MINT 10
✖️(予想8↑) 左下に凹み×2、ユニ部分に強い光を当てると分かる縦線


パッと見かなりキレイではあったのですが、ご覧の窪みが二つ(どの角度からも見える)。これで10取れるなら大抵10取れる気がしてきました。
2018 Panini USA Stars & Stripes Jarred Kelenic Red Ink Auto
結果:MINT 9
✖️(予想8)表裏上下エッジ白カケ、表右上引っかき傷



エッジ白かけ(一枚目)と引っ掻き傷(二枚目)。流石にこれで9はないだろうと思い8予想。結果は9。嬉しいけど甘くね?
2021 Bowman Chrome Tanner Houck Red Refractor Auto
結果:MINT 9
✖️(予想8↑)【表】ユニ部分に部屋の明かりで分かる縦線傷、サイン下部と左上に小傷 【裏】部屋の明かりで分かる全体的な傷


これ以外も結構な傷ありでした。あわよくば9かなと思い8以上予想。結果は9。甘し!
2018 Topps Stadium Club Rafael Devers Lone Star Sig.
結果:MINT 9
△(予想9↓)【表】ユニ部分に強い光を当てると分かる小傷


分かりづらいですが、こんな傷がありました。
ワンチャン再鑑定すれば10になる気がしてます。
2017 Topps Stadium Club David Ortiz Lone Star Sig. Orange
結果:MINT 9
△(予想9)【表】ズボン部分に汚れ 【裏】左上下角に白カケ


表面かなり良さげなのですが、この汚れみたいな物が大きく減点材料かなと。どなたか汚れの取り方知りませんか?
2017 Topps Transcendent VIP Party David Ortiz Buyback Auto
△(再鑑定PSA9→9)【表】強い光を当てると分かる微細傷、右上角に軽い凹み 【裏】強い光を当てると分かる微細傷
結果:MINT 9




これ、ワンチャン10あるなと思って2年前くらいに割ったカードなんですが、割った時に軽く傷つけてしまいご覧の有様。9でもいいからケースインしたかったので今回提出しました。
1997 Fleer Ultra David Arias Ortiz
結果:GEM MINT 10
△(再鑑定PSA9→10)【表】名前左に(強い光を当てると分かる)横線、右下エッジに白カケ 【裏】上部左右エッジに白カケ



PSA9の状態でトレードで譲って頂いたのですが、前オーナーからは「10取れると思う」のアドバイスを頂いてました。僕は10微妙かなと思っていましたがさすがの一言。
2018 Topps Chrome Rafael Devers Xfractor
結果:GEM MINT 10 ×1 / MINT 9 ×1
◯(再鑑定PSA9→10)ユニ部分に(強い光を当てると分かる)横線
△ ユニ部分に(部屋の明かりで分かる)小傷、ユニ部分に(強い光を当てると分かる)線傷


10取った方は機械的な横線傷のみで10予想。
9取った方は当時高騰気味だったので9でも売却すればいいかなと提出。まあ結果オーライ。
2019 Bowman Chrome Sapphire Noelvi Marte
結果:MINT 9
✖️(再鑑定PSA9→9)カード右とユニ部分に(部屋の明かりで分かる)小傷


ケース割った時点でダメだこりゃといった感じでした。一番最初に出した時は10に自信があった記憶なので、単純にこの傷に気が付いていなかったのか、後から付いた傷なのか・・・神のみぞ知る。
2020 Bowman Draft Chrome Robert Hassell Ⅲ Auto
結果:MINT 9
✖️カード右とユニ部分に(部屋の明かりで分かる)縦線×2


写真では伝わらないと思うんですが、この傷結構強いと言うか、目立つんですよ。一番最初に出した時はもう一枚同程度の状態の同じカードがあったのですが、そちらは1発で10でした。
もう一回出し直しても面白い気はしますが、何かもういいかな。
2021 Topps Chrome NPB Roki Sasaki
結果:MINT 9 ×1 / GEM MINT 10 ×2
◎×3

9になった一枚、後日割って再鑑定へ。結果はまさかの8。自信満々だったのですが、撃沈。センタリングが問題なのか・・・?
再鑑定結果
今回、7枚のカードを割って再鑑定しました。

- PSA9→PSA10(2枚)
- PSA8.5→PSA10(1枚)
- PSA9→PSA9(4枚)
- 成功(3枚)失敗(4枚)
今回、評価が下がったものはありませんでした。
まとめ
回を重ねるごとに鑑定のコツが掴めるどころか、逆に正解はないということに気が付かされます。「絶対に10が取れる方法!」なんて嘘です。ある程度の正解はあるとは思いますけどね。
- ある程度は審美眼と目利き、最後は運ゲー
- 再鑑定に備えて鑑定前の写真は絶対に撮っておいた方がいい(割る判断の参考になる)
- 再鑑定は三度目の正直が結構ある
こんな所でしょうか。
次回はアメリカ直出し分の結果まとめをあげるつもりなのですが、去年帰ってきてた分と今年送って帰ってきた分二つあるので、どちらかにするかもしれません。
今年分に関しては最低料金のバルクサービスで、言葉通りの1ヶ月戻りなのでもう日本支社で出す事はしばらくないでしょう。
やり方まとめも去年ほぼ完成していますが、大詰めの所で急に停滞する悪い癖が出ております。もうしばらくお待ちを。
コメント
自分も4月分はかなり甘いと感じました。
イマキュレfootballなんて厚紙裏がガッツリ削れてるのに9ですもん。
センタリングも悪かったしあれで9は無いと思いました。
しかしながら戻ってませんが9月分は逆に凄く厳しい感じです。
やはり鑑定士のブレだけでなく時期的なものとかもあるんですかねー。
今回分以降はPSA本社で研修中の日本人鑑定士が担当しているんじゃないかと勝手に想像していますが、これくらい緩かったら大歓迎です。
6月分厳しめだったのでそこから日本人が担当してる可能性もありますね。ま、ただの憶測ですが。
俺夫さん
申し訳ない9月分はまだ結果出てません。
7月分でした。
日本人が鑑定したらかなり厳しそうですよね。
スポーツカードだけはアメリカに送って欲しいです笑
俺夫さん
毎度コメント失礼します。笑
4月分は自分もGem率80%だったので確かに甘めだなと感じました。逆に未だ帰ってこない6月分は撃沈だったので、仰る通り時期と鑑定士次第なんでしょうね。
今回の記事にあるように9→10の成功例を見ると勇気もらえます^ ^
9は未鑑定よりも安く買える場合があるので、モノによっては9を安く買って10を狙う博打もありかなと思い、最近は9狙いで購入してます。
てか市場全体は落ち着いてきてるくせにフリオ君は値上がりする一方でどんどん買いづらくなってるせいなんですけどね笑
再挑戦して結果変わらずでも諦めずに3回は挑戦したいと思います!心とカードが砕け散るまでは。笑
ks さん
毎度コメントありがとうございます笑
GEM率80%はお見事ですね!
羨ましいです笑
6月分は僕も本当にダメで、出さなきゃよかったと後悔してます・・・。ワンチャン返送前に事故ってくれないかと笑
9→10は決まるときは決まりますが、10狙いで9買うのは危険だと思っています。同じ9でも最初から鑑定済みだと鑑定前の状態がわかりませんよね。
体感でお分かりだと思いますが、9ってかなり幅が広いので僕ならやらないです。まあ僕がやるPSA10狙いでBGS9.5買うのも同様のリスクあるので、あまり強くは否定できませんが笑
それにしてもフリオ君、高いですよね。高騰するなら全部買い切ってからにしてほしいですね笑
心は砕けてもカードは砕かないようにお願いします笑 グッドラック!