【おすすめ・紹介】カードコレクターにインスタのすゝめ

おすすめ・紹介
この記事は約9分で読めます。

あ、どうも。

最近ブログよりもInstagramにハマっている俺夫です(爆弾発言)

Instagram(以下IG)は以前からおススメされ興味を持ってはいたのですが、2020年にTwitterを唐突に辞めて以来一年近くはSNSをやっていませんでした。

カードの情報も集まらない、情報共有もブログでしか出来ない状況に不満を抱いていた頃に思いついたのがIGデビュー。

同志から聞いてはいたものの、カードの写真を投稿するだけで陽気な外人さん達が英語で絡んでくる。妬みやギスギスした雰囲気なんかなく、お互いのカードをただ褒め合う世界に日々癒されています。

ということで、今回はカードコレクター向けにインスタの始め方や楽しみ方を紹介していきます。

IG(インスタ)のメリット

大きく挙げるとこんな所かなと。

  • 世界が広がる
  • 多くのコレクターと交流ができる
  • 純粋にカードの写真投稿なので気がラク
  • 情報共有ができる(Twitter程ではない)
  • 貴重な/探していたカードが見つかる
  • DMを使って直接取引ができる
  • フォローした人の投稿しか表示されないのでストレスフリー

始め方

まずはアプリを入れましょう。

Instagram(App Store)

Instagram
Instagram
開発元:Instagram, Inc.
無料
posted withアプリーチ

登録の仕方とかは難しくないので成り行きで・・・。分からない方は詳しく書いているサイトを調べてみてください(投げやり)。

プロフィールのポイント

外人に“モテ”たいなら英語でも書く

IGを始めるとすぐに分かりますが、フォローしてくる大半は外国人(アメリカ人)です。

例えばあなたが投稿した写真に誰かがいいね!してフォローもしようと思ったら、まずはあなたのプロフィール画面を開くわけですが、そこに日本語しか書かれていないとフォローをためらう人が出てきます。

仮にあなたが外国人のフォロワーも増やしたいのなら、そんなフォロワーになるはずだった人たちを取り逃さない為にも、プロフィールは英語でも書きましょう。

日本人である事をアピールする

プロフィールは英語でも書く事が重要だと書きましたが、それ以上に大事なのが自分が日本人である事を明記しておく事。

なぜなら、海外のフォロワーさんとコメントやDMでやり取りする際、誤解やミスリードをしがちな為(英語ネイティブなら別ですが)こちらが日本人=英語ネイティブでない事をアピールしておく必要があるからです。

書き方は「Sports Card collector in Japan」などと書けば間違いありません。あとは好きな選手の名前を書いたりすればよりディテールが出てきます。(例:PC/Ohtani, Acuna, Soto, Tatis)

PC=Personal Collection

お気に入りの選手やカードなどを意味する

写真は綺麗に、文章は英語で

基本的にカードの写真を投稿していく訳ですが、一番重要なのが「写真を綺麗に撮る」こと。

殆どの人がIGのメイン画面に出てくる投稿一覧をスクロールしてフォロワーが投稿した写真を眺めています。文章はあまり読まずにいいねします。

勿論、良いカードであればある程いいねはされ易いですが、綺麗に写真を撮ったと方が見栄えもしやすくいいねもされ易いです。

写真の背景を統一するとプロフ画面が映えます。

しつこいオファーに気をつけろ

IGを始めてしばらく写真を投稿をしていると、決まって「available?」や「for sale/trade?」といったコメントやDMが届きます。どちらもオファーを意味する決まり文句ですが、ハッキリと断っておかないとしつこく送りつけてきます。

勿論、あなたが取引希望なら断らずにオファーに応じれば良いのですが、日本人コレクターの大多数が海外取引を望んでいないようです。

もし未然にオファーを防ぎたいのなら、プロフィールに「All cards are unavailable 」や「All cards are NFS/NFT」と書いて、写真を投稿する際も「NFS/NFT」と明記しておきましょう。

NFS/NFT= Not For Sale / Not For Trade

トレード不可 / 販売不可 の意味

カードを売りたいならここは天国、そしてたまに地獄行き

Is this heaven?

僕はebayもやっていますが、メッセージで「IG?」と届く事が増えました。要するにebayではなくIG=インスタを通して取引したいという意味なのですが、売買の成立件数が格段に上がりました。

ebayで売る際は大体15%〜20%くらいは手数料として天引きされるので、少し高めに売らないといけません。それを知っているバイヤーはIGでやり取りして最終的にPayPalを通して手数料分安く買おうとしてきます(PayPalも手数料は掛かります)。

結局、「ebayに手数料を取られるくらいならバイヤーに安く売った方がお互いwin-winでしょ」という事なのですが、本当にその通りで売上も上がるしコネクションもできるし良い事尽くしです。

Go to hell!!

まあ、そんな美味しい話ばかりじゃありません。

僕は今のところ未経験ですが、詐欺被害もよくある話みたいです。そりゃそーよね。仮に売却するなら絶対に先払いしてもらう事、トレードするなら絶対に先送りしない、などの最低限の対策は必要です。

特に未鑑定のカード、いわゆるRAW(=生の)カードは絶対に売買しないで下さい。

「写真では分からなかった傷が付いていた」となった場合、購入側であれば最悪泣き寝入り、販売側であれば最悪一部返金となったり、良いことがありません。

この問題の本質は「傷が本当にあるのか誰にも証明できない」点です。返品対応で全額返金になれば丸く収まりますが、泥沼化するとお互い罵り合いの晒し合いになります。特に英語がネイティブでないと立場は弱くなります。

オファーを受けるなら相手を見極めろ

当たり前ですが、相手も生身の人間です。特にフォロワーが多かったり、定期的に投稿している人は周りからの目を気にしています。要するにそういう人は簡単に詐欺行為はできません。

それでも怖い人はしっかりと英語で断るか、まずはDMで話してみる事です。僕が一番良いと思うのは、日常的にDMやコメントでやり取りしているフォロワーさんと取引してみる事です。

お互いを知った上で取引すれば不安も多少は少なくなりますし、何かあっても冷静に相手に聞いてみる事ができます。

どちらにしても、もしトレードや売買をするのならIGに慣れてきてからの方がいいと思います。

オススメのコレクターさん

ここまであえて楽しい事はあまり書きませんでしたが、ここまで読んでくれた方に僕のとっておきのフォロワーさんを紹介します。

フォローしてもフォローバックされなかった時は、あまり気を揉んだりせず自分から絡んでみてください。いつかフォローしてくれると思います。多分、きっと、いつか、もしかしたら。

テイラーさん

jaketaylorcards7

記事でも紹介したIGを勧めてくれた方です。

質も量も日本で右に出る者はいないだろうと思うコレクターさんです。オススメポイントはやはり、日本語が出来るところでしょうか(笑)

最近はマダックスなどの年代物カードが多いですが生粋のアクーニャフリークです。エグいです。

彼とは結構古い付き合いですが、僕のスポーツカードの知識は全て彼から得た物と言っても過言ではありません。

アディクト氏

baseballcardaddict

お次に紹介するのはMr. Addict(通称アディクト氏=本人の了承を得てそう呼んでいます)。主にRCやImage Variationのカードを投稿しています。

彼の最大の特徴は写真と共に投稿されるオモローな文章です。中でもこのデバースの赤線部分の文章は秀逸です。CHWのLuis Robertとの比較をメインに書いていましたが、唐突に「我が家に住む女性(=妻)によると、デバースは忍者タートルの頭だそうです」というフレーズが飛び出します。

彼は妻とペットの犬と共に暮らしていますが、少なくとも趣味の部分で奥さんとは分かり合えていないようです。ユーモアたっぷりなアディクト氏ですが、彼の文章で頻繁に出てくるこの奥さん(彼曰くthe woman who lives in my house)もかなりの曲者でとても面白いです。

ミカ

wheelinndealincards

ボウマンコレクターといえば個人的にこの人です。コレクターというよりはむしろトレードや売買に重きを置いている方です。DMを送ると気軽に交渉を受けてくれますが、勿論目利きのある方なので中々ハードルは高いです。

僕も何度もオファーを掛けたり受けたりしていますが、結局どちらも譲らずに終わる事が多いです。とても信頼できる方で一度超大型トレードを成立させる寸前まで行きましたが、海を跨いで100万オーバーの取引はさすがに怖いですよね。

とにかくカードの質が凄すぎて圧倒されます。いつもヨダレ垂らしながら眺めています。ただし、トレードなどの動きが早すぎて既に手元にないカードも結構あるようなのでオファーを掛ける際は注意です。

デバコレさん

devers_11_pc

デバースコレクター通称デバコレさん(勝手にそう呼んでいます)。

名前の通り、デバースのカードしか投稿しません。そして間違いなく世界一のデバースコレクターです。それでいてフォロバ率も高く気軽に反応してくれるのが彼の魅力かなと。

「このカード実在してたのか!」というような物まで所持しており、日本一のデバースコレクターを目指す僕としては永遠の憧れ、マドンナ的存在です。デバースのエグいカードは全て彼に集まるので未来永劫追いつけないですが。

「いつか君の家に行ってみたい」と言ったら「いいよ」と快諾してくれたので、アメリカに行った際は寄ってみようと思います(真顔)。

ちなみに

僕のアカウントをフォローしたい物好きの方のためにリンクを貼っておきます。

oreo_cards

日本人の方はほぼフォローバックしています。何かあったら気軽にDMしてください。

まとめ

如何でしたでしょうか。

僕はブログ更新通知用にTwitterを再開する事も度々考えるのですが、やはりあのギスギスした感じが嫌で見たくない物も見てしまうので考える度辞めています。

そして、もし僕みたいな人や新たにSNSを始めてみようというコレクターさんがいれば、迷いなくInstagramをオススメします。

  • 利用者はアメリカ人が圧倒的に多い
  • フォロワーを増やしたいなら英語でも書く
  • 写真を撮るならキレイに
  • コメントで絡んでみると反応されやすい
  • 取引するなら慣れてから(相手を見極める)
  • 未鑑定のカードは絶対に売買しない

始めたらきっと分かります。自分がいかにちっぽけなのかを。すごいコレクターが山ほどいます。面白い人も沢山います。

そしてその事に気がつけたのなら、きっとマイナスではなくプラスに働くはずです。本当にあまりにも凄いので嫉妬という感情も出てきません。そこにあるのは純粋な憧れと称賛であり、それらはきっとコレクターとしての道標になるはずです。

⁇⁇「世界は広いぜよ」

コメント

  1. まさ より:

    俺夫さん、こんにちは。
    今回も楽しく拝見させていただきました!同じ趣味を持つ人達と言葉の壁を越えてつながるのは楽しいですよね。私はeBayでの経験しかありませんが、的確なコミニュケーションが取れて梱包とかしっかりしてくれると、あー良いコレクターなんだなと感じて嬉しくなります。
    こっそりIGもフォローさせていただいております笑
    これからも楽しみにしてます!

    • 俺夫(おれお) より:

      まさ さん
      こんにちは。
      いつもありがとうございます。

      その楽しさをもっと日本の色んな方に感じてもらって、アメリカ人とやり取りするのがごく当たり前になったら良いなと思って書かせて頂きました。

      ebayは売りも買いもしてますが、連絡とか梱包しっかりされてる方多いですよね。結構勉強になっています。勿論怒らせたら怖いですが笑

      フォローあざっす!
      これからはこういったカードの楽しみ方的な記事を書いていけたらと思っています。今後ともよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました